お知らせ
2025.06.27「もう、すべらせない!!」ブランド認定式が開催されました!
令和7年6月26日に、三郷町立図書館にて「もう、すべらせない!!」ブランド認定式が開催されました!
「もう、すべらせない!!」ブランドとは?
柏原市・三郷町の事業者と協力して、日本遺産のストーリーに関連する商品や、両市町で古くから愛されてきた様々な地域資源を活かした商品を募集・審査・認定し、「龍田古道・亀の瀬」エリアの認知度向上や地域の活性化を目指すものです。
今回、新たにブランド認定された16品をご紹介いたします。
(クリックするとお店情報まで飛びます)
【お土産の部】
風乃田園 龍ひかり(株式会社カキモト)
亀くんキーホルダー(株式会社カキモト)
ゆらり工芸 ゆれ亀くん(株式会社カキモト)
古都華ジェラート(特定非営利活動法人CAP35)
カジュアル雪駄 綾織シリーズ(わさびや)
TsURUSU-WELLCAME(ハンドメイドkamenose)
亀のリュック(ハンドメイドkamenose)
亀の小銭入れキーホルダー(ハンドメイドkamenose)
亀の巾着袋(ハンドメイドkamenose)
亀の瀬クッキー(ワンダーラスト合同会社)
かめさし子インケース(株式会社九櫻)
【グルメの部】
やまとブルークリームソーダ(ふくろ工房 夢カフェ)
桜あんバター(CROCO BAKERY)
のんびり亀の旅弁当(30年越しの弁当屋)
海老のチリソース 光の旅路(花hana88)
古道のしずく団子(山の上cafe ほんのきもち)
R7「もう、すべらせない!!」ブランド認定商品一覧(PDF)
【お土産の部】
風乃田園 龍ひかり
2023年秋より始動した田園風景と日本の原風景を守る取り組みである「龍田古道景観保存プロジェクト」の企画商品。龍田大社による五穀豊穣のご祈祷を受け、清らかな龍田の風、地元の信貴山の麗しい水、万葉人も感じた三郷町の風土で栽培した龍田古道のブランド米。
亀くんキーホルダー
亀の瀬の「亀岩」をイメージした金属製のキーホルダー。明治40年、三郷町で農耕器具を製造する村の鍛冶屋として創業した、龍田古道沿いにある株式会社カキモトで製作。
ゆらり工芸 ゆれ亀くん
「動くと洪水になる」と先人から恐れられていた亀岩をイメージしているが、愛らしく癒しを与えてくれるデザインから、亀の瀬・亀岩を身近に体感できるよう製作。
株式会社カキモト(Gallery Kawari)
●住所:奈良県生駒郡三郷町立野北2-19-8
●TEL:0745-51-8001
●Gallery Kawari HP
古都華ジェラート
三郷町産の古都華を使用。風味豊かな味わいに育てるため、有機質な肥料を使用するなど土づくりにこだわった土耕栽培を行っており、農薬を減らすことを目的に生物農薬を使用するなど、安心・安全なイチゴを目指している。
特定非営利活動法人CAP35
●住所:奈良県生駒郡三郷町立野北1丁目3593-1
●TEL:0745-44-3539
●NPO法人CAP35 HP
カジュアル雪駄 綾織シリーズ
奈良と大阪を繋ぎ続けてきた「龍田古道」と、歩くための「雪駄」を結び付け、古道のシンボルの一つとする。鼻緒の柄を四季に合わせて選定。季節の移り変わりと故郷への想いを合わせて和歌で詠まれた「龍田古道」を表現した、洋装にも合わせられるカジュアルな雪駄。
わさびや
●住所:奈良県生駒郡三郷町立野北1-33-30
●TEL:0745-51-2107
●わさびや HP
TsURUSU-WELLCAME(ウェルカメツルス)
日本遺産ストーリーのシンボルでもある「亀」を題材にした布製のオリジナル商品。地元柏原市の事業者株式会社GRANDJAPANとのコラボ商品。
亀のリュック
日本遺産ストーリーのシンボルでもある「亀」を題材にした布製のオリジナル商品。
亀の小銭入れキーホルダー
日本遺産ストーリーのシンボルでもある「亀」を題材にした布製のオリジナル商品。
亀の巾着袋
日本遺産ストーリーのシンボルでもある「亀」を題材にした布製のオリジナル商品。
ハンドメイドkamenose
●ハンドメイドkamenose オンラインショップ
亀の瀬クッキー
大和川の守り神ともいえる亀の甲羅をイメージした4種類の味のクッキー。パッケージには亀の甲羅、大和川の風景、亀の瀬隧道や柏原市のブドウをモチーフにし4種類の包装紙を使用。
ワンダーラスト合同会社
●ワンダーラスト合同会社 HP
かめさし子インケース
柏原市で創業100年を越える柔道着メーカーが、自社で織り上げた生地を使用し、自社で製作したmade in 柏原製。重量級の選手を投げ飛ばしても破れない、国際試合用の生地をそのまま使用。
株式会社九櫻
●住所:大阪府柏原市上市3-11-21
●TEL:072-972-1367
●株式会社九櫻 HP
【グルメの部】
やまとブルークリームソーダ
水質が大幅に改善されている1級河川の大和川をこれからも美しく保全できるようにという願いを込めて、色は青く美しい水をイメージ。上のアイスを龍田山に見立てて、三郷町を流れる大和川周辺の名所である龍田古道、龍田大社の季節の花や紅葉を散りばめたクリームソーダ。
ふくろ工房 夢カフェ
●住所:奈良県生駒郡三郷町城山台5-1-8
●TEL:0745-72-3880
●夢カフェ HP
桜あんバター
ベーグルとクロワッサンのいいところを交ぜた「ベークロ」。奈良時代に編纂された「万葉集」の、「い行き会ひの坂のふもとに咲きををる桜の花を見せむ児もがも」という和歌をイメージ。龍田大社の注連縄にも似たベークロのビジュアルと、桜の香りが、多くの人々が生き交った龍田古道の春を連想させる。
CROCO BAKERY
●住所:奈良県生駒郡三郷町立野北3-8-11
●TEL:0745-60-0253
●CROCO BAKERY instagram
のんびり亀の旅弁当
亀のようにゆっくりした旅を楽しむことがテーマの弁当。亀や紅葉をイメージした野菜、龍田古道を連想させる竜田揚げを盛りつけ、味覚はもちろん、視覚でも「龍田古道・亀の瀬」を感じることができる。
30年越しの弁当屋
●住所:大阪府柏原市清洲1-1-14
●TEL:080-5630-3157
●30年越しの弁当屋 instagram
海老のチリソース 光の旅路
亀の瀬トンネル内のプロジェクションマッピングの煌びやかな映像をピーマンやパプリカなどの彩り野菜で表現し、龍田の竜を海老でイメージ。トンネルに見立てた春巻きの皮のパリパリとした触感を味わっていただくために、食べる直前に皮を砕いて食べてほしい。
花hana88(ハナハチハチ)
●住所:大阪府柏原市国分本町2-6-5
●TEL:072-959-8884
●花hana88 instagram
古道のしずく団子
柏原市の歴史ある古道の風情とみたらしのタレが滴る美しさを重ね合わせた亀の焼き印入りのみたらし団子。毎朝手作りする優しい甘さのタレが特徴。焼きたての香ばしさともちもち触感をぜひ味わってほしい。
山の上cafe ほんのきもち
●住所:大阪府柏原市青谷783-1
●TEL:080-3139-9663
●山の上cafe ほんのきもち instagram