日本遺産 JAPAN HERITAGE日本遺産 JAPAN HERITAGE

もう、すべらせない!!龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ ロゴマーク

news コンセプトお知らせ

2025.07.259/13(土)「第10回 風音祭 ~龍吟虎嘯~」開催のお知らせ

第10回 風音祭 ~龍吟虎嘯~


↑クリックでPDFデータをダウンロードいただけます。

《日時》
2025年9月13日(土)
開場 17:00 / 開演 18:00(20:30終演予定)
※雨天決行・荒天中止

《場所》
龍田大社(奈良県生駒郡 三郷町立野南1-29-1)
龍田大社ホームページ
※「JR三郷駅」より徒歩約10分。

《最寄り駅からのアクセス・駐車場のご案内》
①JR三郷駅→龍田大社(徒歩)
②会場駐車場・第2駐車場について
③第2駐車場→龍田大社(徒歩)

※駐車場には限りがあります。可能な限り公共交通機関をご利用ください。

《入場料》
無 料(限定400席/事前[抽選]申込制)

【抽選申込期間】
令和7年7月25日(金)8:30~令和7年8月28日(木)17:00
※抽選にはお申し込みが必要となります。↓下のバナーよりお申し込みください。
※申込期限終了後の抽選にて当選者の決定をいたします。

《お問い合わせ》
三郷町役場 環境整備部 ものづくり振興課
TEL:0745-43-7343


《出演》
T-SQUARE

T-SQUARE オフィシャルサイト

雅FUSION

《ライブ配信》
奈良県「みん芸チャンネル」よりYouTubeLiveにて生配信されます。

《風音祭とは?》
かつてシルクロードと繋がり、異文化の通り道となった「龍田古道」を意識したイベントとして、
歴史と伝統、まさに「和」の象徴である龍田大社で「西洋」音楽の代表格ジャズ演奏を軸に、異文化交流を演出。

記念すべき10回目となる2025年は、
ピアノ・箏・尺八・和太鼓・ボーカル・コーラスからなる和フュージョンユニット「雅FUSION」に加え、
「F1グランプリ」テーマソング「TRUTH」でお馴染みの
日本が世界に誇るポップ・インストゥルメンタル・バンド「T-SQUARE」が出演します!

今回のサブタイトル「龍吟虎嘯(りょうぎんこしょう)」には

同じ考えや心をもった者が、相手の言動に気持ちが通じ合い、互いに相応じ合うこと。
また、人の歌声や笛・琴の音などが、あたかも竜や虎の叫び声が天空にとどろき渡るように響くこと。
といった意味があります。

和の象徴である神社と西洋の音楽をクロスオーバーさせる風音祭で、「和と洋の異色のコラボレーション」をお楽しみください!

また、YouTube「みん芸チャンネル」にて生配信も行い、現地に来られない方々もお楽しみいただけます。

《出演者紹介》

T-SQUARE(ティースクエア)
日本が世界に誇るポップ・インストゥルメンタル・バンド。
1976年結成。当初はTHE SQUAREのバンド名で活動。1978年9月CBSソニーより、アルバム「LUCKY SUMMER LADY」でデビュー。1987年発表のアルバム「TRUTH」の表題曲はフジテレビ「F1グランプリ中継」のテーマ曲として25年もの間使用されている。1989年、全米含め世界43カ国でのアルバム発売を契機にT-SQUAREに改名。日本のみならず海外でも精力的に活動しており、米国や韓国、インドネシア、中国で、フェスティバル出演や単独公演を行なっている。2021年に長らくリーダーとしてバンドを支えた安藤正容が退団し、残留した伊東たけしと坂東慧は、2人体制のユニット:T-SQUARE alphaとして活動を継続。そして2023年10月開催のデビュー45周年記念公演で、新たに5人でのバンド体制を復活させるべく、新メンバーオーディションの実施を発表。2024年、厳正な審査、セッションリハーサル、観客前でのファイナルオーディションライブを経て、2人の現役の大学生、長谷川雄一(K)、亀山修哉(G)が選抜される。加えて、長年サポートを務めてきた田中晋吾(B)を迎え、2025年初頭、この5人のバンド体制でレコーディングを開始。同年6月 に新生T-SQUAREとしては最初のアルバムであり、また、T-SQUAREデビュー通算51枚目のオリジナルアルバムとなる「TURN THE PAGE!」をリリース。 T-SQUAREはデビュー以来、常に最先端を走り続け、世界でも類を見ない長いキャリアと多くの作品群、その全てが未だに聴かれ続けている稀有なバンドであり、停(とど)まることなくオリジナル・アルバムをリリースし、国内外でのコンサートでは世代を超えて観客を魅了し続け、今なお進化し続けているのである。

伊東たけし(Sax,NuRAD,Flute)
1954年3月15日生まれ。福岡県出身。
大学在学中よりソロ・サックス・プレイヤーとして活動する傍ら、学生ビッグバンドに加入し、コンサート・マスターを務める。数々のコンテストに参加し、多くの賞を獲得。1977年にTHE SQUARE(現T-SQUARE)に加入、1978年にプロデビューを飾る。以来、バンドのフロントマンとして活躍。ソロ・プレイヤーとしても国内外のアーティストと交流を深め、伊東特有の力強く透明感溢れるサックスの音色は、今や国際的なレベルで認められている。2007年12月にリリースしたソロ最新作「Mellow Madness」では自身の音楽的なルーツでもある”ソウル・ミュージック”への熱い想いを集約。スティービーワンダー、ライオネルリッチー、スタイリスティックスをはじめとするブラックミュージックを代表するアーティストの楽曲を中心にセレクトしたSmooth Jazzアルバムとなった。

 

坂東慧(Drums)
1983年8月19日生まれ。大阪府出身。
幼い頃からエレクトーンを習い、8歳でドラムを始める。河瀬勝彦氏、菅沼孝三氏、ニール・ソーセン氏に師事。
2004年、六本木ピットインでのセッションで河野啓三と共演。これが契機となり、T-SQUARの”Groove Globe”Tourにゲスト・ドラマーとして参加。
以後、サポート・メンバーを経て、2004年末に正式加入。
作・編曲面においても類稀なる才能を有する、新世代ミュージシャン若手最注目株の一人。
2005年11月に開催された”Zildjian Day 2005 at 楽器フェア”ではサイモン・フィリップス氏、菅沼孝三氏と競演。サイモン・フィリップス氏からも絶賛される。

 

田中晋吾(Bass)
1977年6月6日生まれ。東京都出身。
音楽の専門学校に通い、卒業後にはアメリカの L.A music academy の、授業料全額免除奨学金オーディションに合格。
そして渡米後には、JazzやLatin など、今まで以上により様々なジャンルの音楽を経験し、音楽の幅を広げる。
2005年より、T-SQUAREサポートミュージシャンとして参加。
現在もライブ、レコーディング、ツアーを中心に意欲的に活動を行なっている。
さらに、韓国、タイ、インドネシア、台湾、中国、フランス、アメリカ、スイス、イタリアなど、海外公演にも出演して いる実績がある。
その他 ベースマガジンや Jazz Life 等 誌面でも活躍。

 

長谷川雄一(Keybоard)
2002年12月31日生まれ。愛知県出身。
4歳からクラシックピアノを習い始める。
中学生の時に父親の影響でジャズやフュージョンに触れ、T-SQUAREを知る。
さまざまなアーティストの曲を聴く中で、特に和泉宏隆氏の演奏に影響を受け、T-SQUAREや和泉氏の作品を中心にコピーし始める。
大学ではジャズ研究会と軽音楽部に所属し、名古屋市内のライブハウス等で演奏を行なっている。
現在は名古屋大学に在籍し、コンピュータについての研究を行ないながら、T-SQUAREのキーボーディストとして、デビューを果たす。

 

 

亀山修哉(Guitar)
2004年2月7日生まれ。大阪府出身。
4歳からピアノ教室でクラシックを学び、11歳でエレクトーンに転向、様々なジャンルの音楽に触れ始める。14歳でギターを始めてからは、T-SQUAREのリーダー、メインコンポーザー、そしてギタリストの安藤正容に影響を大いに受けた。
大学生になると、スクエアオタクである学生だけを集め、自らT-SQUAREの完全コピーバンドを作り、若者にスクエアの良さをもっと知ってもらおうと積極的に活動を続けていた。そんな中、当時大阪から駆けつけた2023年10月に東京国際フォーラムで開催された45周年記念コンサートの客席に配布されていたパンフレットで、新メンバーオーディションが行われることを知る。同志社大学理工学部に在籍しながら、見事ギタリストの座を獲得。

 


雅FUSION(ミヤビフュージョン)
ピアノ・箏・尺八・和太鼓・ボーカル・コーラスからなる和フュージョンユニット。

宮川真由美(ピアノ・笙)


饗庭凱山(尺八)


橋本桂子(箏)


井上陽介(和太鼓・パーカッション)


カーティストレイラー(ボーカル)


宮藤晃妃(コーラス)